
サッカースクール
福岡県:TIPS-ジュニアサッカークラブ-
福岡県のサッカーチーム・スクール「TIPS-ジュニアサッカークラブ-」の紹介ページです。
TEAM MENU
TIPS-ジュニアサッカークラブ-について
TIPSジュニアサッカークラブは福岡市東区で活動する子ども達の可能性を引き出すためのサッカークラブです。
T→テクニック(試合で使える技術)
I→インテリジェンス(サッカーを学ぶこと)
P→パーソナリティ(思いやりのある人間へ)
S→スピード(俊敏生・判断スピード)
優秀な選手は、優秀な人間であると考えます。
サッカーが上手い、チームが強い。
それだけでは何か寂しい。
サッカーを通して、学ぶべきことはたくさんあります。感謝・礼儀・思いやり・コミュニケーション力など、現代の子ども達の社会では学ぶ機会が少ないのではないでしょうか。
TIPSは、サッカーだけを教えるクラブではありません。目先の勝利のためだけに、子ども達の可能性を狭めるクラブでもありません。
お互いの違いから学び、認め合い、高め合うことを目指すクラブです。
子ども達が、本当の意味で楽しめるクラブ作りを目指していきます。
さて、運動神経とは6歳までに全体の約80%が構築され、12歳までに100%が構築されるといわれています。
要するに、技術練習をする以前に『自分の身体を思ったように動かせる練習』が大切なのです。
TIPSジュニアサッカークラブでは、あらゆる運動から子ども達の運動神経を刺激し感性を磨き、そしてサッカーの技術習得へと繋げていきます。
中学生、高校生、大学生になっても様々な技術を吸収していける選手作りを本気で目指しています。
トレーニング風景
お問い合わせ・体験お申込み
TIPSジュニアサッカークラブの紹介ページをご覧いただき誠にありがとうございます。
どんな些細な事でも構いませんのでお気軽にお問い合せください。
スポサーチを見たとお伝えいただければ対応がスムーズです。
TIPS-ジュニアサッカークラブ-の詳細
クラブ・チーム名 | TIPS-ジュニアサッカークラブ- | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | http://nakatalupin.wix.com/one-soul | ||||||||||||||||
指導カテゴリー | U-8:6~8歳 小学1年生~小学2年生までの男女 U-10:8~10歳 小学3年生~小学4年生までの男女 U-12:10~12歳 小学5年生~小学6年生までの男女 |
||||||||||||||||
クラス編成 |
|
||||||||||||||||
費用について |
受講にかかる費用は、初期費用(入会金、年会費、スクールキット料)と月謝に分けられます。 初期費用
月謝週1回コース 4000円 週2回以上 6500円 |
||||||||||||||||
駐車場 | -台 | ||||||||||||||||
最寄り駅 | |||||||||||||||||
練習場所住所 |
〒813-0035 福岡県福岡市東区松崎2丁目13-1 |
コーチングスタッフより
テクニック
一般的にゴールデンエイジといわれる時期(6−10歳)は、フットサルを通じてボール
コントロールを磨きます。
この時期は、人よりもボールが先生です。
プレーを縛ることなく、たくさんボールに触れることで感性・創造性・好奇心を大切に育んでいきます。
インテリジェンス
11−15歳の時期は、テクニックに加え個人戦術・グループ戦術を徐々に取り入れます。
身に付けたスキルを生かすには、フットボールを学ばなければいけません。
優秀な選手は、技術・体力面だけでなくフットボール頭脳も優れています。
相手の逆をとる手段やゲームの流れを読む洞察力に加え、自分の能力を発揮するためにも
コミュニケーション能力も養っていく時期です。
パーソナリティ
幼少期から社会人まで、選手も指導者も同じように学び続けるべきことです。
自然な挨拶、感じの良い返事、謙虚な姿勢、目上の方への敬語、人・物・環境への感謝など
サッカーのみならず、周囲の人々とともに幸せな人生を歩んでいくためには必要不可欠なことです。クラブに関わるすべての人に、常に意識していただいております。
スピード
サッカーにおけるスピードとは、走るスピード・パススピード・判断スピードなどがあります。体力や考える力には個人差がありますので、個人に応じた最良のタイミングで最適なトレーニングを可能な限り行っております。
例えば、骨の成長期が落ち着いた時期(個人差がありますが15歳前後)から本格的に走力アップのトレーニングを行うなど、ひとりひとりの能力・状態を把握することが可能なのも一貫指導の利点だと考えます。
また、「しなやかさがスピードを生む」という言葉があるように、成長期に鍛えすぎて身体
がガチガチになってしまうと、その選手の伸びしろを摘む可能性があります。育成段階ではチームとしての結果よりも、選手の将来における可能性を重視することの方が大切です。
最後に、最も大切な判断スピードを養うためにも「いつ、どこで、どのように」走るかを
考えながら、意識しながらプレーするよう促します。
ただ、考えながら走ることは容易ではありません。
15歳−TOPの時期に、総合的に強化していけるよう指導していきます。
お問い合わせ・体験お申込み
TIPSジュニアサッカークラブの紹介ページをご覧いただき誠にありがとうございます。
どんな些細な事でも構いませんのでお気軽にお問い合せください。
スポサーチを見たとお伝えいただければ対応がスムーズです。